鳥取県倉吉市に鳥取県立美術館が先月末オープンしました。
念願の!県立美術館オープンです。先日行ってきました。
企画展は一部作品をのぞき写真OK。
ネタバレになるので多くは後悔しませんが、ゲルハルト・リヒターを始め、鳥取では普段見ることができない作品が多く並んでいました。そして話題になったアンディ・ウォーホルの『ブリロの箱』。
何の変哲もない箱が5個で3億と全国から反響のあったこちらの箱ですが、本物を見ると少しヤケていたり、複製品は比較的新しかったりと、実際に見ないと気づけないような発見の連続でした。
美術史を勉強しないと理解できないことはもちろんですが、「どうしてこの箱が価値があるのか?」と疑問を持つことが第一歩だと思います。作品を理解することも大事ですが、作品を見て感じたことなどを大切にしてほしいと願います。
なのでぜひ、美術館に足を運んで“本物”を見るべきだと益々思いました。開放的なテラス席に、屋上には触ってOK!な彫刻作品もありました。
芝生が生えそろったら気持ちの良い広場になることでしょう。これからどんな美術館になるでしょうか。
大いに期待しています。
鳥取県立美術館→HP
おまけ。
アンケートBOXもブリロの箱でした。TT兄弟のサイン🖊本物に会いたかったなあ。
日本最大の池である湖山池に浮かぶ青島を反対側の湖畔から眺めてみました。真ん中にぽこっと見えるのが青島です。
ソメイヨシノは散り始めですが、対岸から見ると山裾はまだまだピンク色。
これからは八重桜が見頃ですよ。
2014年の5月に訪問していました→湖山池・青島を探検!
いま地元で話題の倉吉キムチを購入しました。車屋の従業員さんが作る手作りキムチです。
趣味で作っていたキムチが大変好評で、商品化&販売にいたったという一品。
新聞やニュースで紹介されていてずっと気になっていました。
道の駅でも販売されているそうで、道の駅西いなば気楽里で発見!
いつもすぐ売り切れてしまうのですが奇跡的に購入できました✌
実は市販のキムチはあまり好きではないのですが(やたら辛い&すぐ酸っぱくなる)、これは別!!
コクがあって、後からピリリときます。辛口と、辛みを抑えたお子さんでも食べられるキムチの2種類を販売されていますが、辛口でも飛びぬけて辛いことはなく、心地よい辛さです。
ご飯がいくらでも進みますが…作った方のおすすめは豚キムチ、キムチチャーハンなどキムチを使用したレシピ。
美味しすぎて無くなってしまう前に(笑)豚キムチを作ってみました!
これがとてもおいしくできまして🤩これまで作った豚キムチの中で一番の出来になりました🙌
お見かけの際はぜひ!!ご賞味あれですよ🍚
鳥取県倉吉市に鳥取県立美術館が昨日オープンしました。
ついに!県立の美術館がオープンです👏
\いよいよオープン/#鳥取県立美術館 は本日9時に無事開館を迎えました。本日は17時まで開館しています。https://t.co/hejgs1pfOx pic.twitter.com/YEHbFYVO2Y
— 【公式】鳥取県立美術館 (@tottori_moa) March 30, 2025
【本日開館】https://t.co/HnCTwO250s
— 美術手帖 ウェブ版 (@bijutsutecho_) March 30, 2025
今日開館した鳥取県立美術館。100名以上の作家、180点もの作品が並ぶ「アート・オブ・ザ・リアル 時代を超える美術ー若冲からウォーホル、リヒターへー」をチェック✅ pic.twitter.com/RBxV4lilng
オープンの際はパレードや出店など多くの人で賑わいました。
オープニングイベントには片寄涼太さんやTT兄弟もとい、チョコレートプラネットの二人も駆けつけて、イベント会場を沸かせました。
話題となったアンディ・ウォーホルの『ブロリの箱』もみなさん興味津々で鑑賞する姿がニュースになっていました。
入場チケットは事前購入済みなので今から楽しみです😉
鳥取県立美術館→HP
先日ブログで紹介した鳥取駅の自動改札。
→ついに鳥取にも自動改札が!…の横に万博までのカウントダウンコーナーができています。
もう一か月切ったんですね~早い!
同様のものが鳥取県庁ロビーにもありますよ。
↓各SNS配信中!フォローしてね!
鳥取マラソン2025が3/16(日)に開催されました。
以前ご縁のあったあめつち..さんが鳥取市のTHE MILL’Sさんで展示&ワークショップをされているということで行ってきました。鳥取砂丘の砂(※国立公園外)を使用したミニピローを作りました。
縫い目がじぐざぐなのはご愛敬😅
オーガニックコットンがふわふわで気持ちいいミニピローができました。
今後使っていきたいと思います。
あめつち..さんは土や石など自然の材料を使って染物をされています。これなんと土や石で染まっているんですよ!
草木染のようにこんなにきれいに染まるとは。びっくりです。モルタルマジックにも馴染み深い富士山の土や阿蘇山の灰で染めたものもありました。
青谷町の因州和紙を染めてアクセサリーも作っていらっしゃいます。
ずっとおしゃべりしていたいくらい楽しいかったです。
有難うございました。
あめつち..さんのホームページは→こちら
Instagram→@ametsuchi.gift
↓各SNS配信中!フォローしてね!
3月10日はサンドの日!
ということでまちパル鳥取(鳥取市ふるさと物産館)様ではサンド&アローラサンドのポケモンフェアが開催中です。
【とっとりサンドフェア】#鳥取市ふるさと物産館 にて「とっとりサンドフェア」を3/31まで開催中!#サンド、#アローラサンド とのコラボ商品が大集合! 対象商品ご購入の方にはステッカーとショッパー(買い物袋)をプレゼント!(先着3,100名様)
— 鳥取市ふるさと物産館 (@tottoribussan) March 2, 2025
ご来店お待ちしております!#鳥取ふるさと大使 pic.twitter.com/jXU8M1mKFj
店内にはサンド&アローラサンドのグッズがたくさん!
フェア期間中は対象商品をお買い上げいただいた方にオリジナルステッカーとショッパーがプレゼントされます!
プレゼントは先着3,100名様限定ですのでお早めに。
フェアの様子は地元メディアでも紹介されました。
BSS山陰放送さんではサンドのフォトスタンドが映りました!🙌
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/bss/1765113?display=1
鳥取駅はサンド&アローラサンドの装飾もされていますよ。
ぜひおでかけください。
↓各SNS配信中!フォローしてね!